戻る
ジャケット画像・表裏 | レーベル・その他画像 | レコード番号・録音データー・コメント | 作曲家&曲名 |
---|---|---|---|
日Angel AB7060 発売年:1965/9 ウィーンpo. 1952/11/24-25 HMVセッション録音。 |
ベートーベン 交響曲第6番へ長調op.68「田園」 |
||
日Angel AB7061 発売年:1965/9 ウィーンpo. 1950/01/18-19 HMVセッション録音。 伊CDと音質ほぼ同等。 |
ベートーベン 交響曲第7番イ長調op.92 |
||
日Angel AB7062 発売年:1965/5 ベルリンpo. 1949/12/18 ベルリンRIAS放送ライブ録音 赤盤。全曲LP1枚に収録。音質、とてもいい。 |
ブラームス 交響曲第3番ヘ長調op.90 |
||
日Angel AB7081 発売年:1965/9 ウィーンpo. 1952/11/26-27 HMVセッション録音 赤盤。第2楽章B面にまたいでいる。 |
ベートーベン 交響曲第3番変ホ長調op.55「英雄」 |
||
日Angel AB7150 発売年:1965/9 フィルハーモニアo. (P)エドウィン・フィッシャー 1951/02/19-20 HMVによるセッション録音。 |
ベートーベン ピアノ協奏曲第5番変ホ長調op.73「皇帝」 |
||
バイロイトの第九は、以下のサイトを見てください。 http://solarisu.sakura.ne.jp/WF/WF-FrameRight.html |
日Angel AB7154/5 発売年:1965/9 ウィーンpo. 1952/11/24,26-28 HMVセッション録音 第9との2枚組。第4面に収録。国内盤のほかのLPと比べると少し高音が持ち上がっているような印象。だから特に明解に聞える。音いいと思う。年代を考えるとカッティング機材の進歩でこのころの音質がベストかも。 |
ベートーベン 交響曲第1番ハ長調op.21 |
|
日Angel AB7154/55 発売年:1965/9 バイロイト祝祭o. E.シュワルツコップフ、E.ヘンゲン、H.ホップ、O.エーデルマン、バイロイト祝祭cho. 1951/07/29 HMVライブ録音 赤盤。音質良好。2枚組3面収録。箱入り。交響曲第1番とカップリング。初めの指揮者入場の足音なし。終わりの拍手もなし。HA5086/7よりこの盤のほうが音がいいように思う。国内盤ではベストではないかと思う。 |
ベートーベン 交響曲第9番ニ短調op.125「合唱付き」 |
||
日Angel AB8031 発売年:1968/5 ウィーンpo. 1950/02/03 |
J. & Jシュトラウス ピツィカート・ポルカ |
||
日Angel AB8031 発売年:1968/5 ウィーンpo. 1947/11/25 HMVのセッション録音。 |
ベートーベン コリオラン序曲op.62 |
||
日Angel AB8031 発売年:1968/5 ベルリンpo. 1954/04/04-05 HMVセッション録音。 |
ベートーベン 序曲「レオノーレ」第2番op.72a |
||
日Angel AB8031 発売年:1968/5 ウィーンpo. 1954/03/08 HMVセッション録音 |
グルック 歌劇「アルチェステ」序曲 |
||
日Angel AB8031 発売年:1968/5 ウィーンpo. 1949/02/15 HMVセッション録音 |
メンデルスゾーン 序曲「フインガルの洞窟」Op.26 |
||
日Angel AB8031 発売年:1968/5 ウィーンpo. 1950/01/24 |
J.シュトラウス 「皇帝」円舞曲Op.437 |
||
日Angel AB8032 発売年:1968/5 フィルハーモニアo. フラグスタート 1952/06/10-22 HMVセッション録音 赤盤。全曲録音に含まれるもの。 |
ワグナー 楽劇「トリスタンとイゾルデ」前奏曲と愛の死 |
||
日Angel AB8032 発売年:1968/5 フィルハーモニアo. フラグスタート 1952/06/23 HMVセッション録音。 赤盤。 |
ワグナー 楽劇「神々の黄昏」第3幕ブリュンヒルデの自己犠牲。 |
||
日Angel AB8033 発売年:1968/5 ベルリンpo. 1948/10/24 ベルリンRIAS放送のライブ録音。 A面にブラームスの4番1-3楽章、B面に第4楽章とハイドンバリエーションが収録されている。 |
ブラームス 交響曲第4番ホ短調op.98 |
||
日Angel AB8033 発売年:1968/5 ウィーンpo. 1949/03/30-04/02 HMVセッション録音 A面にブラームスの4番1-3楽章、B面に第4楽章とハイドンバリエーションが収録されている。 |
ブラームス ハイドンの主題による変奏曲op.56a |
||
日Angel AB8034 発売年:1968/6 ベルリンpo. 1949/12/18 ベルリンRIAS放送ライブ録音 A面に1-3楽章、B面に4楽章とシューベルト「ロザムンデ」から序曲、間奏曲第3番、舞踊音楽第2番。 |
ブラームス 交響曲第3番ヘ長調op.90 |
||
日Angel AB8034 発売年:1968/6 ウィーンpo. 1950/02/02,1951/01/03&17 HMVによるセッション録音。 ブラームス交響曲第3番の余白に収録。 |
シューベルト 舞踊組曲「ロザムンデ」序曲、間奏曲第3番、舞踊音楽第2番 |
||
日Angel AB8039 発売年:1968/7 ルツエルン祝祭o. 1949/08/29-30。HMVのセッション録音。 赤盤。B面第3楽章。ベート−ベン ロマンス 1番、2番を収録。 |
ブラームス バイオリン協奏曲ニ長調op.77 |
||
日Angel AB8039 発売年: フィルハーモニアo. (Vn)メニューイン 1953/04/09 HMVセッション録音。 赤盤。ブラームスのバイオリン協奏曲の余白に収録。 |
ベートーベン ロマンス 第1番ト長調Op.40 |
||
日Angel AB8039 発売年: フィルハーモニアo. (Vn)メニューイン 1953/04/09 HMVセッション録音。 赤盤。ブラームスのバイオリン協奏曲の余白に収録。 |
ベートーベン ロマンス 第2番ヘ長調Op.50 |
||
日Angel AB8040 発売年:1968/6 ベルリンpo. 1938/10or11/ |
チャイコフスキー 交響曲第6番ロ短調op.74「悲愴」 |
||
日Angel AB8057 発売年:1968/8 ウィーンpo. 1952/11/24-25 HMVセッション録音。 |
ベートーベン 交響曲第6番へ長調op.68「田園」 |
||
バイロイトの第九は以下のサイトを見てください。 http://solarisu.sakura.ne.jp/WF/WF-FrameRight.html |
日Angel AB8084 発売年:1969/3 ウィーンpo. 1952/11/24,26-28 HMVセッション録音 赤盤。第9との2枚組第4面に収録。音質は非常にいい。 |
ベートーベン 交響曲第1番ハ長調op.21 |
|
日Angel AB8084/5 発売年:1969/3 バイロイト祝祭o. E.シュワルツコップフ、E.ヘンゲン、H.ホップ、O.エーデルマン、バイロイト祝祭cho. 1951/07/29 HMVライブ録音 黒盤。音質良好。交響曲第1番とカップリング。箱入り。はじめの指揮者入場の足音入り。最後の拍手あり。グランドスラムの板起こしCDと比較してみたが、ほとんど同じ印象。TOJJ盤と比べてみたが、TOJE盤は少しこもった音がする。 |
ベートーベン 交響曲第9番ニ短調op.125「合唱付き」 |
||
日Angel AB8092 発売年:1969/7 ウィーンpo. 1950/01/18-19 HMVセッション録音。 1楽章のテープの編集の痕跡はない。 |
ベートーベン 交響曲第7番イ長調op.92 |
||
日Angel AB8095 発売年:1970年頃(資料に出てこない) ウィーンpo. 1949/04/01 HMVセッション録音 LP片面にセレナーデ全曲とアナクレオン序曲を収録。 |
モーツアルト セレナーデ第13番K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 |
||
日Angel AB8095 発売年:1970年頃(資料に出てこない) ウィーンpo. 1948/12/07,49/02/17 HMVセッション録音。 A面に全曲収録。 |
モーツアルト 交響曲第40番ト短調K.550 |
||
日Angel AB8095 発売年:1970年頃(資料に出てこない) ウィーンpo. 1951/01/11 HMVセッション録音 LP片面にアイネクライネ全曲とアナクレオンを収録。 |
ケルビーニ 歌劇「アナクレオン」序曲 |
||
日Angel AB8101 発売年:1969/6 フルトヴェングラー(p)、シュワルツコップフ(s) 1953/08/12 ザルツブルグでのライブ録音。HMV収録。 フルトヴェングラーがピアノ伴奏をした珍しい録音。レッグの指示で私的に録音されたといわれているが、のちに13曲のみレッグとシュワルツコップフの選択によって発売された。オーソライズ盤。 |
ヴォルフ 歌曲集13曲収録 |
||
![]() |
日Angel AB8117 発売年:1970/2 フィルハーモニアo. (P)エドウィン・フィッシャー 1951/02/19-20 HMVによるセッション録音。 |
ベートーベン ピアノ協奏曲第5番変ホ長調op.73「皇帝」 |
|
日Angel AB8125 発売年:1970/10 ベルリンpo. イボンヌ リフェーブル(p) 1954/05/15 スイス・ラジオ・テレビ放送ライブ録音 録音比較的良好。フルトヴェングラーのモーツアルト?と首を傾げるが、これがなかなかいい演奏だ。宇野氏も非常に高く評価している。同感。 |
モーツアルト ピアノ協奏曲第20番ニ短調K.466 |
||
フルトヴェングラー大全集2 「フルトヴェングラー大全集2」 箱、開けた状態と、解説書。 |
日Angel AB9116(AB9116/20) 発売年:1965/9 ウィーンpo. 1952/11/24,26-28 HMVセッション録音 赤盤。フルトヴェングラー大全集2 |
ベートーベン 交響曲第1番ハ長調op.21 |
|
日Angel AB9116(AB9116/20) 発売年:1965/9 ベルリンpo. 1954/04/04-05 HMVセッション録音。 赤盤。フルトヴェングラー大全集2 |
ベートーベン 序曲「レオノーレ」第2番op.72a |
||
日Angel AB9117/9118(AB9116/20) 発売年:1965/9 バイロイト祝祭o. E.シュワルツコップフ、E.ヘンゲン、H.ホップ、O.エーデルマン、バイロイト祝祭cho. 1951/07/29 HMVライブ録音 赤盤。フルトヴェングラー大全集2。2枚4面収録。冒頭、足音、拍手入り。国内初期盤のうち、XLP,HA,AB各盤の中では、これが格別に音質がいいと思う。海外盤と比べても同じ感想をもった。おそらくカティング技術の向上が理由だと思う。テープの経年劣化はこのころはまだ問題ないと思う。定価6000円(5枚組) バイロイトの第九は、以下のサイトも見てください。 http://solarisu.sakura.ne.jp/WF/WF-FrameRight.htm |
ベートーベン 交響曲第9番ニ短調op.125「合唱付き」 |
||
日Angel AB9119(AB9116/20) 発売年:1965/9 フィルハーモニアo. (V)ユーディ・メニューイン 1953/04/7-8 HMVセッション録音。 赤盤。フルトヴェングラー大全集2 |
ベートーベン バイオリン協奏曲ニ長調op.61 |
||
日Angel AB9120(AB9116/20) 発売年:1965/9 フィルハーモニアo. (P)エドウィン・フィッシャー 1951/02/19-20 HMVによるセッション録音。 赤盤。フルトヴェングラー大全集2 |
ベートーベン ピアノ協奏曲第5番変ホ長調op.73「皇帝」 |
||
日Angel AB6406(AB9403E) 発売年:1968/10 フィルハーモニアo. (V)ユーディ・メニューイン 1953/04/7-8 HMVセッション録音。 黒盤。フルトヴェングラー大全集2 |
ベートーベン バイオリン協奏曲ニ長調op.61 |
ジャケット画像・表裏 | レーベル・その他画像 | レコード番号・録音データー・コメント | 作曲家&曲名 |
---|---|---|---|
フルトヴェングラー大全集4 箱開いた状態と、解説書。 |
日Angel AB9125/8 発売年:1965/9 ベルリンpo. 1938/10or11/ 赤盤。 |
チャイコフスキー 交響曲第6番ロ短調op.74「悲愴」 |
|
日Angel AB9125/8 発売年:1965/9 ウィーンpo. 1951/01/08-10,02/16 HMVセッション録音。 赤盤。 |
チャイコフスキー 交響曲第4番へ短調op.36 |
||
日Angel AB9125/8(9125) 発売年:1965/9 ウィーンpo. 1954/03/02-03 HMVセッション録音。 赤盤。全曲LP片面に収録。音質はいまひとつ物足りない。 |
R.シュトラウス 交響詩「ドン・ファン」op.20 |
||
日Angel AB9125/8(9125) 発売年:1965/9 ウィーンpo. 1954/03/03 HMVセッション録音 赤盤。全曲LP片面に収録。音質はいまひとつ物足りない。 |
R.シュトラウス 交響詩「ティルオイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」op.28 |
||
日Angel AB9125/8(9126) 発売年:1965/9 ウィーンpo. 1950/01/19-21 HMVセッション録音 赤盤。音質は良い。 |
R.シュトラウス 交響詩「死と変容」op.24 |
||
上記のデーターの続き。 日Angel AB9125/8(9126) 発売年:1965/9 ウィーンpo. 1954/03/03 HMVセッション録音 赤盤。全曲LP片面に収録。 |
リスト 交響詩「前奏曲」 |
||
日Angel AB9145/7 発売年:1965/9 ウィーンpo. ペル、エーデルマン、メードル、ユリナッチ 1953/10/13-17 HMVセッション録音。 赤盤。高音少し歪っぽい。セリフなし。 |
ベートーベン 歌劇「フィデリオ」全曲 |
||
l |
日Angel AB9403(AB9403E) 発売年:1968/10 ウィーンpo. 1952/11/24,26-28 HMVセッション録音 黒番。フルトヴェングラー大全集2。 |
ベートーベン 交響曲第1番ハ長調op.21 |
|
日Angel AB9403(AB9403E) 発売年:1968/10 ベルリンpo. 1954/04/04-05 HMVセッション録音。 黒盤。フルトヴェングラー大全集2 |
ベートーベン 序曲「レオノーレ」第2番op.72a |
||
日Angel AB9404/5(AB9403E) 発売年:1968/10 バイロイト祝祭o. E.シュワルツコップフ、E.ヘンゲン、H.ホップ、O.エーデルマン、バイロイト祝祭cho. 1951/07/29 HMVライブ録音 黒番。AB9116/20と箱のデザインが全く同じなので同じものだと思っていた。番号が違う。セットの内容(組み合わせ)は全く同じ。定価7500円(5枚組)値上げのため番号変えての再プレスだと思う。開始の入場の足音あり、終わり拍手あり。 バイロイトの第九は、以下のサイトも見てください。 http://solarisu.sakura.ne.jp/WF/WF-FrameRight.htm |
ベートーベン 交響曲第9番ニ短調op.125「合唱付き」 |
||
日Angel AB9407(AB9403E) 発売年:1968/10 フィルハーモニアo. (P)エドウィン・フィッシャー 1951/02/19-20 HMVによるセッション録音。 黒盤。フルトヴェングラー大全集2 |
ベートーベン ピアノ協奏曲第5番変ホ長調op.73「皇帝」 |
||
「ニーベルングの指輪」解説書。 |
日Angel AB9601R,9602/3 発売年:1972/11 ローマ放送so. フランツ、フェーエンベルガー、ヴィントガッセン、グリュンマー、ナイトリンガー、パツアーク、グラインドル、ユリナッチ、フィリック。レッスル=マイダン他 1953/10/26 イタリア国立放送(RAI)によるラジオ放送用録音。 ラジオ放送用の演奏会形式による公開セッション録音。音質はレンジは狭いが安定している。最後の聴きどころ、ドンナーの落雷のシーンやワルハラ城への神々の入場のシーンはマイクが音を録りきれていない。このシリーズの「ワルキューレ」、「ジークフリート」、「神々の黄昏」には曲の解説と対訳がついているが、この「ラインの黄金」には、ローマでのフルトヴェングラーの録音セッションの詳しいことや、出演者たちの紹介などが書かれた解説書(32P.)が対訳とは別についている。 |
ワグナー 楽劇「ラインの黄金」全曲 |
|
日Angel AB9604/8 発売年:1972/11 ローマイタリア放送so. ヴィントガッセン、G.フィリック、F.フランツ、コネツニー、M.メードル 1953/10/29,11/030,6。演奏会形式による公開録音。 一幕1日ずづ公演が行われた。そのため演奏日が3日間になっている。50年のスカラ座の録音より当然条件がよく、バランスやレンジ感は優れている。演奏の盛り上がりも、ウイーン録音より格段にいい。 |
ワグナー 楽劇「ワルキューレ」全曲 |
||
日Angel AB9609/13 発売年:1972/11 ローマ・イタリア放送o. ズートハウス、F.フランツ、パツアーク、グラインドル、メードル 1953/11/10,13,17。演奏会形式による公開録音。 演奏会形式で1幕づつ演奏された。日付が3日間になているのはそのため。この曲あまり聴かないので演奏の良しあしの判断はできないが、第6面(森のささやき)、最後の第9,10面を聴いた。3幕はフルトヴェングラーらしい演奏で高揚感もある。録音もまず問題ないと思う。 |
ワグナー 楽劇「ジークフリート」全曲 |
||
日Angel AB9614/8 発売年:1972/11 ローマ・イタリア放送SO. M.メードル、ユリナッチ、グラインドル、ズートハウス、ペル 1953/11/20,24,27。演奏会形式による公開録音。 演奏会形式で1幕づつ公演された。日付が3日間になっているのはそのため。聴いたのは1面の初めからラインの旅まで、2,3幕は全部聴いた。録音はマイクが近く奥行き感に欠けるが生々しい。トッティで少し音像が崩れる。2幕の合唱の入る部分のアンサンブルの乱れもない。5場も十分白熱的。葬送行進曲は壮絶だ。最後の自己犠牲はフルハーモニアとのセッション録音よりいいと思う。メードルは少し不満。 |
ワグナー 楽劇「神々の黄昏」全曲 |