戻る
ジャケット画像・表裏 | レーベル・その他画像 | レコード番号・録音データー・コメント | 作曲家&曲名 |
---|---|---|---|
日GRAMMOPHON LG1098 発売年:1961/11 ベルリンpo. 1951/12/04-05 Gramophoneによるセッション録音。 10インチ盤。 |
ハイドン 交響曲第88番ト長調「V字」 |
||
![]() |
日GRAMMOPHON LGM1010 発売年:1961/6 ベルリンpo. 1951/12 Gramophoneによるセッション録音。 第2楽章はB面にまたいでいる。音質はのちのMG6007(2535 808)のほうがいい。第2楽章のゲネラルパウゼでB面にまたいでいるが、これは不適。感興をそぐ。ゲネラルパウゼは重要な意味を持つ。A面内周部は歪まない。重さ188g。2枚あるが盤の質感が全然違う。 |
シューベルト 交響曲第9番ハ長調D.944「ザ・グレート」 |
|
それぞれレーベルの写真は撮ったが、外観は同じ。 |
日GRAMMOPHON LGM1010 発売年:1961/6 ベルリンpo. 1951/12 Gramophoneによるセッション録音。 第2楽章はB面にまたいでいる。音質はのちのMG6007(2535 808)のほうがいい。第2楽章のゲネラルパウゼでB面にまたいでいるが、これは不適。感興をそぐ。ゲネラルパウゼは重要な意味を持つ。A面内周部は歪まない。重さ165g。2枚あるが盤の質感が全然違う。 上の盤とは、盤の重量以外はジャケット、レーベルデザインは同じ。 |
シューベルト 交響曲第9番ハ長調D.944「ザ・グレート」 |
|
日GRAMMOPHON LGM1012 発売年:1961/6 ベルリンpo. 1951/12/04-05 Gramophoneによるセッション録音。 A面シューマン交響曲第4番、B面にハイドンを収録。 |
ハイドン 交響曲第88番ト長調「V字」 |
||
日GRAMMOPHON LGM1012 発売年:1961/6 ベルリンpo. 1953/05/14 Grammophoneによるセッション録音。 A面に全曲収録、31分。B面はハイドンの交響曲第88番。10inchi盤と比べて見たがほぼ同じ音質。独盤2535805と比べたが、独盤のほうが音質明快。この盤わずかに音がこもっている。 |
シューマン 交響曲第4番ニ短調op. 120 |
||
解説書。 |
インナースリーブ。 |
日GRAMMOPHON LGM1070/6 発売年:1962/10 ベルリンpo. 1951/12/04-05 Gramophoneによるセッション録音。 フルトヴェングラーの遺産7枚組セット。 |
ハイドン 交響曲第88番ト長調「V字」 |
日GRAMMOPHON LGM1070/6 発売年:1962/10 ベルリンpo. 1930. Grammophoneによるセッション録音。 フルトヴェングラーの遺産7枚組セット。 |
バッハ ブランデンブルク協奏曲第3番BWV.1048a |
||
日GRAMMOPHON LGM1070/6 発売年:1962/10 ベルリンpo. 1929/06/13 独Grammophoneのセッション録音。 フルトヴェングラーの遺産7枚組セット。 |
バッハ 管弦楽組曲第3番BWV.1068bアリア |
||
日GRAMMOPHON LGM1070/6 発売年:1962/10 ベルリンpo. 1947/05/27ライブ録音。 フルトヴェングラーの遺産7枚組セット。使用音源の明記は無い。LP一枚2面収録。余白にはエグモント序曲が収録されている。全体にカッティングレベルが低く、低音がブーミー、音質はいまいち。MG6006のほうが音がいい。これが国内盤初出だと思う。CD(POCG2131)と比較したが目立った差はないが、CDの方がいいと思う。第4楽章は1104みたいにはこもらない。 |
ベートーベン 交響曲第5番ハ短調op.67「運命」 |
||
日GRAMMOPHON LGM1070/6 発売年:1962/10 ベルリンpo. 1942/43 フルトヴェングラーの遺産 |
モーツアルト 交響曲第39番変ホ長調K.543 |
||
日GRAMMOPHON LGM1070/6 発売年:1962/10 ベルリンpo. 1930 WFの遺産。録音年を考えれば十分鑑賞できる。トッティでは少し音がつぶれるが。 |
ワグナー 楽劇「トリスタンとイゾルデ」愛の死 |
||
日GRAMMOPHON LGM1070/6 発売年:1962/10 ベルリンpo. 1943/06/27-30 聴衆なし RRG放送録音。 WFの遺産。LP1枚に全曲収録。B面の冒頭(第三楽章)音が少しちょん切れている。音質はよい。 |
ベートーベン 交響曲第4番変ロ長調op.60 |
||
日GRAMMOPHON LGM1070/6 発売年:1962/10 ベルリンpo. 1947/05/27ライブ録音。 フルトヴェングラーの遺産。運命の余白に収録。運命はのちのMG盤と音質に差があったが、このエグモントはそんなに差は無い。運命は別音源ではないかと思う。CD(POCG)と比べたが少しブーミー。CDのほうがすっきりとした音。終わりのへん音が少しこもる。このLPもそんなに悪くはない。 |
ベートーベン 劇音楽「エグモント」op.84序曲 |
||
日GRAMMOPHON LGM1070/6 発売年:1962/10 ベルリンpo. 1951/12 Gramophoneによるセッション録音。 WFの遺産。第2楽章はB面にまたぐ。 |
シューベルト 交響曲第9番ハ長調D.944「ザ・グレート」 |
||
日GRAMMOPHON LGM1070/6 発売年:1962/10 ベルリンpo. 1943/11/16 ライブ録音。 WFの遺産。音質比較的良好。ただ、のちのMG盤のほうが音がいい。使用音源の明記はない。 |
R.シュトラウス 交響詩「ティルオイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」op.28 |
||
日GRAMMOPHON LGM1070/6 発売年:1962/10 ベルリンpo. 1953/05/14 Grammophoneによるセッション録音。 WFの遺産 |
シューマン 交響曲第4番ニ短調op. 120 |
||
日GRAMMOPHON LGM1070/6 発売年:1962/10 ベルリンpo. 1951/11/22-12/4 独グラモフォンのセッション録音 フルトヴェングラーの遺産。LP3面に全曲を収録。 |
フルトヴェングラー 交響曲第2番ホ短調 |
||
日GRAMMOPHON LGM1070/76 発売年:1962/10 ベルリンpo. 1935,1936/11-12/28,1937/6 フルトヴェングラーの遺産。 |
モーツアルト セレナーデ第13番K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 |
||
日GRAMMOPHON LGM1070/76 発売年:1962/10 ベルリンpo. 1929/06/13 Grammophoneセッション録音。 フルトヴェングラーの遺産。比較的音質は良好。 |
シューベルト 舞踊組曲「ロザムンデ」舞踊音楽第2番 |
||
日GRAMMOPHON LGM1073(LGM1070/76) 発売年:1962 ウィーンpo. (1944) フルトヴェングラーの遺産7枚組。非フルトヴェングラー録音。実際はフィリッツ・レーマンの録音。国内盤EPX34からLGM1105まですべて同じものとされている。参考資料「フルトヴェングラー」音楽の友社、の巻末のディスコグラフィーに詳しい記述あり。 |
モーツアルト 歌劇「フィガロの結婚」序曲 |
||
日GRAMMOPHON LGM1073(LGM1070/76) 発売年:1962 ベルリンpo. 1933/11 フルトヴェングラーの遺産7枚組セット。 |
モーツアルト 歌劇「後宮からの逃走」序曲 |
||
日GRAMMOPHON LGM1104 発売年:1963/3 ベルリンpo. 1947/05/27ライブ録音。 使用音源の明記は無い。LP一枚2面収録。余白にはエグモント序曲が収録されている。音質はいまいち。MG6006のほうが音がいい。CD(POCG2131)と比べたが第1楽章はそんなに差は感じなかったが、第4楽章は音が大分こもる。わずかだがハムのようなノイズあり。 |
ベートーベン 交響曲第5番ハ短調op.67「運命」 |
||
日GRAMMOPHON LGM1104 発売年: ベルリンpo. 1947/05/27ライブ録音。 運命の余白に収録。このエグモントは大分音こもる。他のとは音質落ちる。ハムノイズがある。 |
ベートーベン 劇音楽「エグモント」op.84序曲 |
||
日GRAMMOPHON LGM1133 発売年:1964/6 ベルリンpo. 1944/10/07 桧山氏の目録にはオーレル校訂版と記載されている。グラモフォンから60年代に発売された。 |
ブルックナー 交響曲第9番ニ短調 |
||
日GRAMMOPHON LXM10 発売年:1958/4 ベルリンpo. 1951/12 Gramophoneによるセッション録音。 フラット盤。第2楽章はB面にまたいでいる。音質はのちのMG6007(2535 808)のほうがいい。A面内周部で少し歪む。第2楽章のゲネラルパウゼでB面にまたいでいるが、これは不適。感興をそぐ。ゲネラルパウゼは重要な意味を持つ。 |
シューベルト 交響曲第9番ハ長調D.944「ザ・グレート」 |
||
画像なし |
日GRAMMOPHON MG1482 発売年: ベルリンpo. 1947/05/27ライブ録音。 ベルリンフィルと偉大な指揮者たち |
ベートーベン 劇音楽「エグモント」op.84序曲 |
|
日GRAMMOPHON MG6002(2535 162) 発売年:1976/6 ベルリンpo. 1952/02/10 自由ベルリン放送局によるライブ録音。 福永陽一郎氏がライナーノートを書いていて、絶賛している。私も同感。宇野氏は52年ウイーンフィルのエンジェル盤を評価していて、この録音は簡単にしか書いてない。名演だと思う。録音もよい。 |
ブラームス 交響曲第1番ハ短調op.68 |
||
日GRAMMOPHON MG6003(2535 163) 発売年:1976/6 ベルリンpo. 1954/04/27 ベルリンRIAS放送のライブ録音。 |
ブラームス 交響曲第3番ヘ長調op.90 |
||
日GRAMMOPHON MG6004(2535 164) 発売年:1976/6 ベルリンpo. 1950/06/20 ベルリンRIAS放送ライブ録音 |
ブラームス ハイドンの主題による変奏曲op.56a |
||
日GRAMMOPHON MG6004(2535 164) 発売年:1976/6 ベルリンpo. 1947/09/16 |
ヒンデミット ウエーバーの主題による交響的変容 |
||
日GRAMMOPHON MG6005(2535 165) 発売年:1976/6 ベルリンpo. 1954/04/19or22 カイロでのライブ録音。カイロ放送のテープによる。 A面に第1楽章、B面に2−4楽章を収録。38年のSP録音よりこの方は音質落ちる。 |
チャイコフスキー 交響曲第6番ロ短調op.74「悲愴」 |
||
日GRAMMOPHON MG6006(2535 810) 発売年:1977/4 ベルリンpo. 1947/05/27ライブ録音。 東ドイツVEB Deutsche Schallplatten Berlinのテープによる。LP一枚2面収録。余白にはエグモント序曲が収録されている。音が前に張り出し生生しい。国内初期盤LGM盤よりこの方が音がいい。 |
ベートーベン 交響曲第5番ハ短調op.67「運命」 |
||
日GRAMMOPHON MG6006(2535 810) 発売年:1977/4 ベルリンpo. 1947/05/27ライブ録音。 東ドイツVEB Deutsche Schallplatten Berlinのテープによる。LP一枚2面収録。運命の余白に収録されている。 |
ベートーベン 劇音楽「エグモント」op.84序曲 |
||
日GRAMMOPHON MG6007(2535 808) 発売年:1977/4 ベルリンpo. 1951/12 Gramophoneによるセッション録音。 A面に1,2楽章が収録されている。音質は初期盤より良い。 |
シューベルト 交響曲第9番ハ長調D.944「ザ・グレート」 |
||
日GRAMMOPHON MG6008(2535 804) 発売年:1977/4 ベルリンpo. 1952/02/10 ライブ録音(自由ベルリン放送局所蔵テープによる。) A面未完成、B面アルチェステ、ロザムンデを収録。 |
シューベルト 交響曲第8番ロ短調D.759「未完成」 |
||
日GRAMMOPHON MG6008(2535 804) 発売年:1977/4 ベルリンpo. 1951/09/05 ライブ録音ベルリンRIAS放送局録音 A面未完成、B面アルチェステ、ロザムンデを収録。 ライブ録音。(ベルリンRIAS放送局所蔵のテープによる) |
グルック 歌劇「アルチェステ」序曲 |
||
日GRAMMOPHON MG6008(2535 804) 発売年:1977/4 ベルリンpo. 1953/09/15 ベルリンRIAS放送局ライブ録音 A面未完成、B面アルチェステ、ロザムンデを収録。 |
シューベルト 舞踊組曲「ロザムンデ」序曲 |
ジャケット画像・表裏 | レーベル・その他画像 | HP-レーベル写真ページ用、国内盤 | 作曲家&曲名 |
---|---|---|---|
レーベルの画像省略。 |
日GRAMMOPHON MG6009(2535 805) 発売年:1977/4 ベルリンpo. 1949/12/18 ライブ録音。 ベルリンRIAS放送所蔵のテープによる。 |
シューマン 序曲「マンフレッド」op.115 |
|
日GRAMMOPHON MG6009(2535 805) 発売年:1977/4 ベルリンpo. 1954/05/04 ライブ録音。ORTFフランス放送所蔵テープによる。 |
ウエーバー 歌劇「オイリアンテ」序曲 |
||
日GRAMMOPHON MG6009(2535 805) 発売年:1977/4 ベルリンpo. 1953/05/14 Grammophoneによるセッション録音。 A面に全曲収録、31分。独盤LPとほぼ同じ音質。B面はウエーバー オイリアンテ序曲、シューマン マンフレッド序曲。 |
シューマン 交響曲第4番ニ短調op. 120 |
||
日GRAMMOPHON MG6011(2535 807 発売年:1977/4 ベルリンpo. ハンゼン(p) 1943/10/31-11/03 RRG録音。 A面に1,2楽章、B面に第3楽章。余白にレオノーレ序曲第2番を収録。 |
ベートーベン ピアノ協奏曲第4番ト長調op.58 |
||
日GRAMMOPHON MG6011(2535807) 発売年:1977/4 ベルリンpo. 1949/10/18 ライブ録音 |
ベートーベン 序曲「レオノーレ」第2番op.72a |
||
日GRAMMOPHON MG6012(2535 809) 発売年:1977/4 ベルリンpo. (V)ウォルフガンク・シュナイダーハン 1953/05/18。自由ベルリン放送によるライブ録音。 |
ベートーベン バイオリン協奏曲ニ長調op.61 |
||
日GRAMMOPHON MG6013 発売年: ベルリンpo. 1952/02/10 RIAS放送ライブ録音 4番の余白に収録。 |
ベートーベン 大フーガ 変ロ長調 Op.133 |
||
日GRAMMOPHON MG6013(2535 813) 発売年:1977/11 ベルリンpo. 1943/06/27-30 聴衆なし RRG放送録音。 A面1,2楽章、B面3,4楽章と大フーガ収録。 |
ベートーベン 交響曲第4番変ロ長調op.60 |
||
日GRAMMOPHON MG6015(2535 816) 発売年:1979/3 ベルリンpo. 1947/09/16 ライブ録音。 ドンファンとティルをA面に収録。録音時期にしては音質はいいが、かなり加工しているような音質。バイオリンがぎらついた音がしている。音源の明記は無い。 |
R.シュトラウス 交響詩「ドン・ファン」op.20 |
||
日GRAMMOPHON MG6015(2535 816) 発売年:1979/3 ベルリンpo. 1943/11/16 ライブ録音。 ドンファンとティルをA面に収録。32分収録音質は良好。LGM盤よりこのほうが大分音がいい。音をそんなに加工していないと思う。使用したテープが違うのではないか。使用音源の明記は無い。 |
R.シュトラウス 交響詩「ティルオイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」op.28 |
||
日GRAMMOPHON MG6015(2535 816) 発売年:1979/3 ベルリンpo. 1947/10/27 ライブ録音。 音質は良好。 |
R.シュトラウス メタモルフォーゼン(変容) |
||
日GRAMMOPHON MG8868/69(68/72) 発売年:1980/4 ウィーンpo. 1951/10/22 ライブ録音。南ドイツ放送局所蔵テープによる。 LP5枚セット。3面に収録。ハース版をもとに一部改訂版を使用。(コメントあり) |
ブルックナー 交響曲第4番変ホ長調「ロマンティック」 |
||
日GRAMMOPHON MG8869/70(68/72) 発売年:1980/4 ウィーンpo. 1944/10/17 LP5枚セット。3面に収録。DDR放送局所蔵テープによる。音質は比較的良好。ACHIPELのCDより音が良い。 |
ブルックナー 交響曲第8番ハ短調 |
||
日GRAMMOPHON MG8871(68/72) 発売年:1980/4 ベルリンpo. 1951/04/23 ライブ録音。 LP5枚セット。2面に収録。カイロ放送局所蔵テープによる。第2楽章はB面にまたぐ。第2楽章クライマックスにティンパニ、シンバルが入る。解説書にはハース版と書かれているが、ハース版はティンパニ、シンバルは入らない) |
ブルックナー 交響曲第7番ホ長調 |
||
日GRAMMOPHON MG8872(68-72) 発売年:1980/4 ベルリンpo. 1944/10/07 LP5枚セット。2面に収録。DDR放送局 東ドイツVEB Deutsche Schallaplatten Berlin のオリジナルテープに基ずくバイエルン放送局のコピーテープによる。 |
ブルックナー 交響曲第9番ニ短調 |
||
日GRAMMOPHON SLGM1439 発売年:1968/8 ベルリンpo. 1947/05/27ライブ録音。 疑似ステレオ盤。国内初期盤より大分聴きやすくなっているが、加工臭を感じる。MG6006と比較して見たが、MG盤の方が格段にクリアで音はすっきりしている。ピッチの問題が指摘されているがMG盤との差は判らなかった。 |
ベートーベン 交響曲第5番ハ短調op.67「運命」 |
||
日GRAMMOPHON SLGM1444 発売年:1968/11 ベルリンpo. 1943/06/27-30 聴衆なし RRG放送録音。 疑似ステレオ盤。A面1,2楽章、B面3,4楽章とレオノーレ序曲第2番を収録。 |
ベートーベン 交響曲第4番変ロ長調op.60 |
||
日GRAMMOPHON SLGM1444 発売年:1968/11 ベルリンpo. 1949/10/18 ライブ録音 ベートーベン第4番の余白に収録。擬似ステレオ盤。 |
ベートーベン 序曲「レオノーレ」第2番op.72a |