戻る
ベートーベン 交響曲第6番ヘ長調 ”田園”
ブルーナ・ワルター 指揮 コロンビア交響楽団
録音データー
1958年1月13,15,17日
カルフォルニア、アメリカン・リージョン・ホール
プロデューサー:ジョン・マックルーア
|
米CBS/COLUMBIA ML 5284 XXLP43033-2G/43034-2AA モノラル盤。GG盤。 上記に記載した GRAND SLAM の板起こしの盤のレーベルはこれと同じ6eyesとよばれているもの。 このデザインの方が古い。この盤が初出ではないかと思う。 |
|
米CBS/COLUMBIA MS 6012 XXSM 43402-4GE/43403-4EG CD盤で、GRAND SLAM(GS-2035)の板起こし盤と同じ番号だが、レーベルのデザインが異なる。このディスクは後のプレスだとおもう。 MS盤は個人的な感想だが、音質はイマイチに感じる。 |
||
|
米CBS/COUMBIA ODYSSEY Y33924 (C)1976。 マトリックス:XXSM43402-5B/3-5D 廉価盤。ODYSSEY盤は、日本で1000円で売られていた。中古盤でたくさん見かける。音質はよく、MS盤よりこっちの方が、明解な気がする。 |
|
仏 PHILIPS 835501AY (1959-1964) AA835501 1Y/2Y レーベル部分が盛り上がっている、初期のGG盤。エッジはふくらんでおらず、むしろFLATな印象。192gの重量盤。 ジャケットも見開きの豪華な作り。 アナログ特有の音で、雰囲気良い。 昨年、東京に行った際、新宿ディスクユニオンで買ったもの。1200円だった。 |
||
以下、国内盤 |
日COLUMBIA RL114 フラット盤、モノラル盤。 XLP-43033-2/43034-4 発売 1958年9月。これが国内盤初出。 3枚所持しているが。3枚とも同じ。 |
|
|
日COLUMBIA RS106 XXSM 43402-4L /43403-4C 2枚所持していて、マトリックスは同じ。 発売 1959年2月。ステレオの国内初出。 長年中古盤あさりしてきたがめったに見ない。 |
|
|
日COLUMIBIA OS194 XSM 43402-2 /43403-2 XSM 43402-6 /43403-4 4枚所持していて、マトリックスは上記2種。 発売 1962年4月 この盤は中古盤でよく見かける。 |
|
|
日COLUMBIA OS194 C357-395-5/357-396-3 上記とレコード番号は同じだが、ジャケットのデザイン、レーベルのデザイン、マトリックスも異なる。 |
|
SONY SONC 10102 (C)68.11 10102 A1/B1 1968/1の目録には、C OS194,OS 491が載っているので、この盤がSONYの初出。 B面最後に、モーツアルト歌劇「魔笛」序曲を収録。 |
||
|
SONY SOCL-73 発売 72/10 マトリックスはレコード番号と同じ。 「SX68MARKU」(ノイマン社のカッティングマシーン)のロゴマークあり。 B面最後に、ベートーベンの序曲「コリオラン」が収録されている。 |
|
SONY SOCL 1002 発売 1974年5月 マトリックスはレコード番号と同じ。 「SX74 SOUND」のロゴマークあり。 余白にベートーベン序曲「コリオラン」を収録。 |
||
|
20AC 1811 発売 1983年12月 マトリックスはレコード番号と同じ。 レーベルには「見本盤」と印刷されている。スタンプではない。 B面余白に、ベートーベン序曲「コリオラン」が収録されている。 デジタルリマスター盤。 デジタルリマスターは、プロデューサーのマックルーア自身が、4チャンネルのテープから、2トラックにミックスダウンしたと、レコードの説明に書かれている。 音は、従来の音より、中低音がふくらんだ音になっていて、厚みのある音になっている。 |
|
以下、CDを紹介する。 |
SONY 30DC743 H・6・21 ベートーベンの序曲「レオノーレ第2番」を余白に収録。 CD発売の初期の盤だが、初出はこれではない。 「NEW REMIXD MASTER」の記載がある。 |
|
SONY SRCR2690 00・11・1 DSDマスタリング 交響曲第5番”運命”と一緒に収録。 |
||
SONY SRCR 2310 99・1・21 DSDマスタリング |
||
SONY SICC666 07・3・7 解説書には、マックルーア監修で、1983年に初CD化した時の、3チャンネル1/2インチステレオテープからトラックダウンしたテープを使用、と記載がある。 先に書いたとおり、LPにデジタルリマスター製作の際「4チャンネル」と書かれている。別のテープか?。 あれこれいろんなデジタルマスターを作って売り、結局、一番最初のマックルーアのデジタルマスターの、振り出しに戻った。 CBS/COLUMBIA当時のアナログ録音のCDは、初期の盤が一番評判が良いようだ。 パッケージは紙ジャケット。 |
||
以下、GRAND SLAM RECORDの復刻盤を紹介する。 |
GS GS2035 (P)2009 平林直哉氏製作のLP板起こし盤。 仕様LPはMS6012 初期のLP盤だから音が良い、という話ではなく、昔のレコード(再生機器も含めて)の音の雰囲気がある。 |
|
GS GS2055 (P)2010 こっちは4トラック、19cm/sec、オープンリールテープ(ミュージックテープ)からの復刻。 昔は4トラックのテープのミュージックテープがLP、カセットとともに発売されていた。 高音が少しうるさく感じた。 |
||
GS GS2115 (P)2014 これは2トラック、38cm/secを使用した復刻盤。 4トラックミュージックテープは普通に入手できたが、このテープはオーディオマニア向けに発売されたものではないかと思う。 全体に少し音がささくれている。高音も少し丸くなっている印象。 テープはLPよりさらにアナログっぽいが、経年劣化しやすく、ささくれた音になる。 |
音質についてのコメントは特に書かなかった。それぞれ微妙に違いがあるが、老化した耳では良し悪しの判断はできない。それぞれ音に個性がある、それを楽しんだらいいと思う。ジャケットやレーベルを眺めているのも楽しい。
GSの復刻盤は、余計なデジタル処理をしていないみたいで、好印象。「昔の音」の雰囲気がある。
(2015年2月10日作成)
このページのTOPに戻る