戻る

アキタスズムシ(仮称)

Liparis sp.


2015年7月30日ページ作成
 2014年10月、ハイキング中、樹幹に着生するクモキリソウを見つけた。クモキリソウは、南部地域、京都北山、丹波山地に少ないが自生している。
 通常、地上性なので、この時は着生だったこともあり、もしやクロクモキリソウではないかと思い、採取した。クロクモキリソウは奈良県の大峰山系で採取している。京都北山に自生していてもおかしくはない。

 翌年、春に花が咲いたが、見たこともない花だった。セイタカスズムシソウ(Liparis japonica (Miq.) Maxim.)かと考えたが、セイタカスズムシソウとはどうも違う。

 手元の資料やネットで調べてみたら、アキタスズムシというのが一致する。京都府では初めての発見だ。セイタカスズムシソウも京都府で確認されてないと思う。

 最新の資料は「日本ラン科植物図譜 中島睦子著 大場秀章 監修 文一総合出版 2012年8月」に図が掲載されている(p.246)。また少し古いが、「野生蘭おもしろ講座 高橋勝男著 毎日新聞社 昭和60年11月」に、スズムシソウ、セイタカスズムシソウの解説で、セイタカスズムシソウは、早咲きと遅咲きの2種があると説明されていて、早咲きをアキタスズムシソウとして別の種として説明されている。セイタカスズムシソウは地生で花の時期も遅い。

「野生蘭おもしろ図鑑」発刊から30年経っている。学名がLiparis sp.となっていることから、新種としてまだ判断が出ていないようだ。セイタカスズムシソウの変種にするかどうか、結論がでないのではないかと思う。

画像をクリックすると写真が拡大されます。そのまま続けて見られます


1-1
 
撮影 2015年4月27日 栽培

栽培地
  京都府和束町 標高140m。

 撮影データ
 カメラ:OLYMPUS E-M1
使用レンズ:OLYMPUS ZUIKO DEGITAL 35mm 1:3.5 MACRO + MMF-2(FOUR THRDS ADAPTA)

1-2
 

1-3
 

 2-1
撮影:2015年4月29日 栽培
 
撮影地:京都市上京区 


撮影データ
カメラ: OLYMPUS E-M1

レンズ:SIGMA 60mm F.2.8(2-1、2-3)
SIGMA 30mm F.2.8 DN (2-2)
.OLYMPUS ZUIKO DEGITAL 35mm 1:3.5 MACRO + MMF-2(FOUR THRDS ADAPTA) (2-4)

 

 2-2

 2-3

2-4
 
 
3-1
撮影 :2015年5月10日 栽培

栽培地:京都市上京区

  上記と同じ株

 写真撮影後、標本にした。

 カメラはOLYMPUS E-M1
OLYMPUS ZUIKO DEGITAL 35mm 1:3.5 MACRO + MMF-2(FOUR THRDS ADAPTA) 

 
3-2

 4-1
自生地の写真 最初に見つけた時のもの。
 2014年10月

 京都府丹波山地。

撮影データ
CANON Kiss X6i
EF-S 18-55mm U IS

 4-2

 4-3

 5-1
2015年5月

開花を予想して自生地を訪れたが咲いていなかった。花茎も上がっておらず、花は半月から1ヶ月先だ。

撮影データ
CANON Kiss X6i
EF-S 18-55mm IS STM


 
 
5-2